◆ はじめに
自己理解というと、「好きなこと」や「得意なこと」に目を向ける機会が多いかもしれません。
でも実は、「嫌だったこと」や「違和感を覚えた経験」にも、
「自分にとって大切な価値観」や「譲れないもの」が隠れていることがあります。
このワークでは、過去に感じた「嫌だったこと」をあえて振り返ることで、
自分らしさの境界線に気づき、今後の選択や行動に活かすヒントを得ることを目的とします。
◆ 15分でできる4ステップワーク
ステップ1:最近「なんとなく嫌だったこと」を3つ思い出す(3分)
日常の中でモヤっとした場面や「これはちょっと違うな」と感じた瞬間を3つ書き出してみましょう。
大きな出来事でなくても構いません。
ステップ2:「なぜ嫌だったのか?」を深掘りする(4分)
それぞれの出来事について、「どんな気持ちが湧いたか?」「何が引っかかったのか?」を具体的に言葉にしてみましょう。
ステップ3:「その裏にある、自分にとって大切なもの」は?(4分)
「嫌だ」と感じた背景には、自分が大切にしている価値観や信念が隠れていることがあります。
その出来事が示してくれた“自分にとっての大切”を探ってみましょう。
ステップ4:「今後、どう過ごしたい?」(4分)
自分の大切にしたい価値観が見えたら、それを活かすために、
今後どんな選択や行動を心がけたいか、ひとつだけ書いてみてください。
◆ 今日の振り返り問い
「私は、どんなことに“違和感”を覚える人間なんだろう?」
コメント