TOP

馬が教えてくれた、人生を変える4つの学び

Self2Driveへようこそ – 馬と共に自己基盤を整える場所

Self2Driveでは、馬との関わりを通じて自分自身を見つめ直し、より豊かな人生を歩むためのサポートを行っています。馬はただの動物ではなく、人の心を映し出す鏡のような存在です。彼らと共に過ごす中で、私たちは人生において本当に大切なことを学ぶことができます。本記事では、私が馬から学んだ人生の大切なことを紹介したいと思います。

1. 感情のコントロール:「馬は人の心を映す鏡」

馬はとても敏感な生き物であり、人の感情を敏感に察知します。私が不安や怒りを抱えていると、それは馬にも伝わり、落ち着かない様子を見せます。逆に、私がリラックスし、穏やかな気持ちで接すると、馬も安心してついてきます。

これは人間関係にも言えることです。感情のコントロールができていないと、相手にもその不安や緊張が伝わってしまいます。馬と接することで、自分自身の内面を見つめ直し、感情をうまく調整することの大切さを学びました。

2. 信頼関係の築き方:「馬と人間の間に必要なもの」

馬は強制ではなく、信頼によって動く生き物です。命令口調で接しても、馬は従おうとはしません。しかし、時間をかけて信頼関係を築き、こちらの意思を尊重しながらリードすると、馬は自ら進んで応えてくれます。

これは、人との関係性にも同じことが言えます。相手を無理に動かそうとするのではなく、信頼を積み重ねることで、自然と協力関係が生まれるのです。

3. 主体性とリーダーシップ:「馬は強制ではなく、導かれることで動く」

馬に指示を出す際、力で押し付けるのではなく、リーダーシップを持って導くことが求められます。馬は、リーダーとしての安心感を持った人に対して従順になります。

これは、リーダーシップの本質にも通じるものがあります。チームや組織においても、威圧的なリーダーよりも、信頼されるリーダーが人を動かします。馬との関係を通じて、相手を尊重しながら導くリーダーシップの大切さを学びました。

4. 今この瞬間を生きる:「馬が教えてくれるマインドフルネス」

馬は過去を悔やんだり、未来を心配したりしません。彼らは常に「今この瞬間」を生きています。馬と向き合う時間は、私自身も「今」に集中し、心を落ち着かせる貴重なひとときとなりました。

私たちの生活の中でも、つい過去の失敗を気にしたり、未来への不安を抱いたりしてしまいます。しかし、馬と共にいることで、「今」に意識を向けることの大切さを実感しました。マインドフルネスを取り入れることで、より充実した人生を送ることができるのです。

実体験エピソード:馬と自分自身の内面との向き合い

最後に、これらの気づきに最も影響を与えてくれた馬との出会いがあります。そのエピソードをお話しします。

お客様に提供する馬は、安心安全であることが求められます。特に、緊張している馬はお客様には提供できません。馬がリラックスしている状態とは、頭を下げてゆっくりと歩くこと。その第一歩として、私はある緊張の強い馬、エビータと向き合っていました。

鞍上からエビータの首が硬くこわばっているのが手に取るようにわかりました。私は「頭を下げさせる」ことばかりに意識を向けていました。しかし、いくら試みてもエビータの緊張は解けませんでした。

そんな時、私はふと自分の内面に目を向けました。すると、「この馬をコントロールしなければならない」というエゴが自分の中にあることに気づいたのです。

そこで、私はコントロールしようとする気持ちを手放し、馬上で自分の呼吸に意識を向け、体のどこに緊張があるのかを観察することにしました。まるで瞑想のような時間を過ごしていたその瞬間、それまで頭を高く上げ緊張していたエビータが、一瞬にして頭を下げ、歩様がゴツゴツしたものからふわふわしたものに変化しました。

それまで数ヶ月かけてもできなかったことが、一瞬で変わった瞬間でした。私は驚きました。そして気づきました。馬と関わることは、自分と向き合うことでもあるのだと。

まとめ:馬から学ぶことを人生に活かす方法

Self2Driveでは、馬と過ごすことで「感情のコントロール」「信頼関係の築き方」「リーダーシップ」「今この瞬間を生きること」の大切さを学ぶ機会を提供しています。

これらの学びは、日常の人間関係や仕事にも活かすことができます。馬のように繊細で誠実な存在と向き合うことで、自分自身の在り方を見つめ直し、より良い生き方を模索することができるのです。

もしあなたも人生に迷ったり、人間関係に悩んだりすることがあれば、一度馬と向き合ってみませんか?

Self2Driveでは、馬を通じたコーチングセッションを提供しています。あなたの内面を深く見つめ直し、新たな自分を見つける旅を一緒に始めましょう。

ぜひ、一度体験しに来てください。